沿革

大正 9年 3月 郡立佐波農学校として設立認可。  

大正 9年 4月 開校(農業科1学級募集)。開校記念日11月26日。  

大正12年 4月 県移管 群馬県立佐波農業学校と改称。

昭和20年 4月 女子専修科新設。

昭和21年 4月 女子専修科を女子本科に改称。

昭和23年 4月 群馬県立佐波農業高等学校と改称。農業科(6学級)・農村家庭科(3学級)を置く。

昭和23年10月 定時制設置(普通科8学級) 玉村分校、綿打分校を開校。

昭和26年 4月 農業科を1学級増。

昭和34年 4月 玉村・綿打両分校独立。県立玉村高等学校・県立新田農業高等学校となる。

昭和38年 4月 農業科を1学級減。食品化学科を設置。農村家庭科を生活科に改称。

昭和44年 3月 定時制課程普通科廃止。

昭和44年 4月 園芸科を設置。

昭和44年 5月 第二農場新設。

昭和56年 4月 農業科を1学級減。食品化学科を1学級増。

平成 2年 4月 食品化学科2学級を、食品科学科、食品流通科に改編。

平成 3年 4月 生活科を生活科学科に改称。

平成 5年 4月 群馬県立伊勢崎興陽高等学校と校名変更。農業科と園芸科募集停止し、 生物科学科に改編。都市

         工学科(工業系)を新設。

平成11年 3月 東村第二農場敷地31,659㎡園芸試験場へ移管される。

平成11年 6月 山王町に第二農場敷地21,277㎡県より移管される。

平成12年 3月 第二農場に実習棟417㎡新築。

平成12年 4月 くくり募集(生物生産科2コース、食品文化科2コース)3学級を開始。 生物科学科・食品科学

         科・食品流通科・生活科学科募集停止。

平成12年10月 創立80周年記念式典挙行

平成16年12月 教室棟改修耐震工事完了

平成17年 3月 多目的棟完成

平成17年 4月 総合学科に改編、いのちと緑を育む系列・食を科学する系列・食と経済を考える系列・花と緑で

         環境を創る系列・福祉と人間を学ぶ系列・生活と文化を築く系列の6系列を設置

平成18年 3月 都市工学科棟1階を福祉系列実習室・講義室に改修

平成18年10月 ステンドグラスを図書館天窓に設置

平成19年 2月 校門を移設し、歩道が完成。南門と付設道路設置

平成19年 4月 全学年が総合学科となる

平成20年 3月 総合学科一期生卒業

平成22年 3月 福祉棟改修、管理棟改修耐震工事完了

平成22年 4月 1年生、1学級増(5クラスになる)

平成22年11月 創立90周年記念式典挙行

平成23年 4月 1年生、1学級減(4クラスに戻る)

平成24年 4月 1年生、1学級増(5クラスになる)

令和 2年11月 創立100周年記念式典